鳥盡初音寿語六(とりつくしはつねすごろく)読み下し講座


手間(てま)とり 四、点(てん)とり
五、よめとり
六、すすとり

■読み下し文

「ヲイ喜*や、明日はきつと
来てくれねへと、困るぜ。アツ
鶯茶も大急ぎ、
それに、つりは色の縮緬も
解き、いろのふた
こぎぬも急の
請け合いだらう。どうぞ頼むぜ。
それとも他に手間を入れやうか。
どうも手前の言ふをは、下手の
かけだ。▲
はぐ*じゃねへが、
鳥止まらねへから困る。

▲△○→段落の繋がり方を示す記号
*→判別できない文字

■大江戸瓦版■
江戸の藍染めについて

このコマには、染物職人が描かれている。大工や左官などの職人は、はじめは褌(ふんどし)一丁に腰きり半纏(はんてん)だったが、やがて紺の木綿半纏に股引(ももひき)・腹掛けとなる。半纏は大部分が藍染めで、幕末に江戸に来た外国人はこれを「ジャパンブルーと」激賞したという。




Copyright(c)2000 TSUKIJI SUGOROKUKAN