鳥盡初音寿語六(とりつくしはつねすごろく)読み下し講座


ひとり 一、しゃくとり
二、きゃくとり
三、ぽつとり

■読み下し文

「イヤモウ、世の中に、一人も
のほどつまらねへ
ものはねへ。ヲヤ、
午時(ここのつ)が
して、とりが鳴く。あれも
雌鳥すぎて、雄鶏の
時を告ぐるのだ。おいらは
住める雌鳥がないから、
雄鶏ばかりで時を
告ぐらふか。イヤ、時を告ぐる
よりは、はらを作ってきた▲
らかれがらずと
出掛けやう。

▲△○→段落の繋がり方を示す記号
*→判別できない文字

■大江戸瓦版■
江戸独身事情について

江戸は各藩の武士や職人・商人が集中する完全な男社会で、独身者がごろごろしていた。武士の次男、三男ともなればいい養子の口があれば飛びついたものである。一生部屋住みとして、跡取りである長男の世話になるのはつらいものだった。




Copyright(c)2000 TSUKIJI SUGOROKUKAN