新板世界最強双六蒐集家飛廻取材寿語録 |
|
■ 江戸時代の古い双六を見分けるコツ
日本最古の絵双六は、天台宗のお坊さんの教育双六だとも言われています。先生のコレクションでは何が一番古いでしょうか?
「コレクションの中で一番古い双六は、江戸時代の墨刷りの木版画です。同じ墨刷りの木版画でも古いものは、真中に「ふり出し」の区画があったり、版元を示す三つの▲印(鱗形屋板=写真参照)があります。これは江戸時代の初期のものでしょう。和紙だからこそ今日まできれいに保存されてきたわけです。」

江戸初期の墨刷りの木版双六、右下の鱗形屋板に注目

江戸初期の墨刷りの木版「役者双六」

江戸初期の墨刷りの木版「しんぱん役者当双六」
このコーナーのトップ|前へ|次へ
Copyright(c)2000 TSUKIJI SUGOROKUKAN
|