《鳥盡初音寿語六(とりつくしはつねすごろく)読み下し講座》
手とり
読み下し文
ヲヤヲヤ、若旦那、今日はどういふ風の吹き回しで、私どもへ羽をお休めなさいます。
この頃、ぢうやごでもお噂をいたしてをりました。もしあなたへつるさんがいらつしやいましたよ。
**
おあげな。そしてお供のお方にもだよ。いやもう、若旦那、今年は女に縁がなくつて困りましたが、
やうやくあんな山だしを見付け出しましたが、やぶ鶯▲
の歌をばかりやに、どんなにおかしうございませう。
ホホホ
▲△○→段落の繋がりを表す記号 *→判別できない文字
大江戸瓦版
廓の女たちについて
廓に働く女には厳しい階級制度が設けられていた。その序列は、
1.「花魁」「傾城」と呼ばれる最上級女郎
2.座敷持ち・部屋持ちの上級「花魁」
3.「新造」と呼ばれる若い女郎
4.「振袖新造」という禿(かむろ)あがりの見習い遊女、客はとらない
5.「ばんとう新造」と呼ばれる年季明け後も妓楼に残る花魁の世話役の年増
6.「禿(かむろ)」花魁につく6~14歳の見習少女・・・である。
また、
7.「遣り手」遊女や禿の監督や客扱いの責任者
8. 「茶屋女房」引き手茶屋の女房、遊客の案内・世話係り
9. 「茶屋下女」引き手茶屋の下働き
たちも廓の商売に欠かせない女性の職業であった。