双六と文学

■古典と「双六」

●3回ニューテクノロジー振興財団懸賞論文

優秀賞 X. J. Yang 氏(当館の監修・アドバイザーの楊 暁捷先生です)  
名論文   "文化・遊び・「すごろく」"を是非お読みください!!

http://www.namco.co.jp/ntf/3rd/05yang.fol/04yang.htm

● 盤双六が登場する古典

盤双六(本双六)は、非常に賭博性の強い遊びで、4〜5世紀頃、中近東、中国、朝鮮半島を経て日本列島に根をおろした遊戯で、中世から近世にかけての歌集文学作品のなかで、盤双六遊びの描写のない作品はほとんど存在しないといってよいほどである。

「万葉集」は いうまでもなく、「宇津保物語」「蜻蛉日記」「源氏物語」「栄花物語」「今昔物語」「吾妻鏡」 「宇治拾遺物語」「平治物語」「古今著聞集」「徒然草」「長谷雄草子」「下学集」「湊川物語」「ト養狂歌集」「好色一代男」「鹿の巻筆」「西鶴置土産」等、枚挙にいとまがない。いかにこの遊びが人心をつかんでいたかは想像していただけると思う。

(「双六遊美」山本正勝氏著(芸艸堂)より )


Copyright(c) TSUKIJI SUGOROKUKAN